
こんにちは。トータです。
この記事では「日本ボードゲーム大賞 投票部門」とは何かについて説明しています。
歴代の受賞ボードゲームを紹介している記事のリンクも貼っていますので興味のある方はご覧ください。
それではどうぞ。
日本ボードゲーム大賞 投票部門とは?
「日本ボードゲーム大賞」とは『世界のボードゲームを広める会ゆうもあ』が主催しているボードゲームの賞になります。
部門は「ゆうもあ賞(選考部門)」と「投票部門」があります。
「ゆうもあ賞(選考部門)」は初心者や子ども向けの比較的簡単なボードゲームをゆうもあ内の選考委員会で決定しています。
ボードゲームを買って遊んでみたいけど何を買えばいいかわからない方は「ゆうもあ賞」を参考にしてもいいかもしれません。
本題の「投票部門」ですがこの部門は日本のボードゲームだけでなくその年に日本で発売された世界のボードゲームが選考対象になっています。
詳しい選考対象が知りたい方は公式サイトをご覧ください。
そして一般投票で受賞作品が決まるのでその年の受賞作品はボードゲームに詳しいゲーマーたちがおすすめするボードゲームということになります。
受賞作品の選ばれ方は一般投票で1~5位のボードゲームを決めて投票します。
1位は5点、2位は4点といったように点数が加算されていき、投票された合計点順に受賞作品が決まります。
年によっては大賞作品が圧倒的な票差になることもありますし、中には大賞との点差が10点以下ということもあります。
難易度や国産、海外産のボードゲームを問わず、遊びたい人は投票部門を参考にしてみてください。
歴代受賞ボードゲームを年別で紹介!

「日本ボードゲーム大賞 投票部門」の作品が知りたい方のために受賞作品の3位までを詳しく紹介している記事のリンクを貼っておきます。
4~10位は作品名だけの紹介となっています。
興味を持ったボードゲームがあればぜひプレイしてみてください。
- 日本ボードゲーム大賞2019 投票部門
- 日本ボードゲーム大賞2018 投票部門
- 日本ボードゲーム大賞2017 投票部門
- 日本ボードゲーム大賞2016 投票部門
- 日本ボードゲーム大賞2015 投票部門
- 日本ボードゲーム大賞2014 投票部門
これからも日本ボードゲーム大賞の受賞作品の紹介記事を増やしていく予定です。
ゆうもあ賞も紹介したいと思っていますので気長にお待ちください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。