
こんにちは。トータです。
この記事ではおうち時間を楽しめていない方に向けてぼくのおすすめボードゲームを紹介したいと思います。
ぼくは子どものころからゲームが好きでTVゲームもボードゲームもはまっていました。
ゲーム好きがおすすめするのではずれはないと思います。
プレイ時間が20分までですので空いた時間に気軽にプレイできるゲームになります。
それではどうぞ!
目次
軽量級おすすめボードゲーム3選
お姫様に気持ちを伝えろ! 「ラブレター」
- 2012年日本ボードゲーム大賞:大賞受賞
- 2013年ゴールデンギーク賞:4部門同時受賞
このゲームは対象年齢10歳以上のゲームです。
プレイヤーたちはお姫さまに恋する若者という設定で、ラブレターをお姫様に届けようとします。
そのラブレターを運んでくれるのが自分の手札のカードである協力者たちで、プレイヤー全員に様々な影響を与えます。
どの協力者にラブレターを渡したかばれてしまうとラブレターを奪われてしまい、お姫様にラブレターを渡すことができなくなります(脱落)。
最後まで脱落しなかったプレイヤーがお姫様にラブレターを渡すことができ、勝利となります。
奥深いゲーム性で短時間で遊べる推理ゲームです。
バッティングゲーム! 「ハゲタカのえじき」
- 1988年ゲーム大賞:ノミネート
このゲーム対象年齢8歳以上のロングセラーゲームです。
プレイヤーは1~15のカードを1枚ずつ持っており、それとは別のハゲタカカードという-5~10点のカードを取り合います。
ハゲタカカードの山札は中央に置かれ、一枚めくられます。
そのカードを奪い合うのですがプレイヤーが自分の手札のカードを裏向きで出します。
その後、一斉にオープンしてハゲタカカードが「+」の場合は一番数字が大きい人、「-」の場合は数字が一番小さい人がハゲタカカードを手に入れることができます。
ですが、出したカードの数字がほかの人と被るとハゲタカカードは手に入れることができないので被りにくそうで大きい数字を出さないといけません。
シンプルなルールですがかなり奥が深いです。
一夜の恐怖! 「ワンナイト人狼」
- 大人気ゲーム「人狼」のシンプル版
このゲームは対象年齢10歳以上のゲームです。
基本的なルールは人狼と同じですが司会はいらないですし脱落者もいないので全員が楽しむことができます。
人狼は難しそうでとっつきにくいと思っていた方もワンナイト人狼なら簡単ですし、これを機に初めて見るというのもいいと思います。
人狼は初心者や苦手な方がけんえんされがちですがワンナイト人狼ならギスギスしないですしおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
今回は手軽に遊べるプレイ時間が短めのボードゲームを紹介しました。
つたない説明で魅力が伝わっているか心配ですが興味を持てなかった方も一度商品名で検索してみてください。
このサイトよりうまく説明されているサイトはたくさんありますし、このサイトからではなくともボードゲームに興味をもっていただければうれしいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
中量級と重量級ボードゲームも紹介していますので興味のある方は見てみてください。