
こんにちは。トータです。
この記事では「スーパーマリオ 3Dコレクション」を購入したほうがいい理由を説明しています。
購入を迷っている人に向けて書いた記事ですので購入への後押しができればいいなと思っています。
中には「3Dコレクションを買っても楽しめるの?」といった不安をお持ちの方もいると思います。
そんな人のために購入しないほうがいい人の特徴もまとめてみましたので最後までご覧ください。
目次
スーパーマリオ 3Dコレクションとは
「スーパーマリオ 3Dコレクション」はマリオシリーズの人気作が3つまとめられているゲームになります。
収録されているシリーズはこちらです。
- スーパーマリオ64
- スーパーマリオサンシャイン
- スーパーマリオギャラクシー
この3つになります。
そしてなんと3タイトルのサントラも収録しています。
マリオのBGMがいつでも聞けるなんていいですよね。
次にどれくらいお得なのか価格を比較していきます。
ここでの価格はブログ執筆時に公式サイトで調べた発売当初の値段となっています。
スーパーマリオ64 | 4,500 円 |
サウンドトラック(64) | ※ |
スーパーマリオサンシャイン | 6,800 円 |
サウンドトラック(サンシャイン) | ※ |
スーパーマリオギャラクシー | 5,500 円 |
サウンドトラック(ギャラクシー) | ※ |
合計金額 | 19,300 円 |
ですのでサントラ30周年記念盤の値段を参考にし、3つで2,500円で計算しています。
スーパーマリオ64につきましては64バージョンの値段が発見できず、DSバージョンでの値段となっています。すみません。
「スーパーマリオ 3Dコレクション」の金額と3タイトルとサントラの合計金額を比較するとこんな感じです。
スーパーマリオ 3Dコレクション | 6,500円 |
3タイトル+サントラの合計金額 | 19,300円 |
値段的にはお得だということが証明されたと思います。
次に知りたいのは内容的にどうなのかということが知りたいと思いますので3タイトルを簡単に紹介していきます。
スーパーマリオ64

スーパーマリオ64は1996年にNINTENDO64と同時に発売された、マリオシリーズ初の3Dのタイトルです。
いつも通り、クッパにピーチ姫がさらわれ、それを助けるのが目的です。
そしてこのゲームは、フィールドのゴールを目指すようなゲームではなく、フィールド上で「パワースター」と呼ばれるアイテムを見つけてクッパへの道を開くような内容になっています。
ゲームシステムとしては体力制でなんとマリオがパンチやキックをします。
一部では独特の雰囲気が怖いという声も上がっていますが今でも根強い人気を誇っています。
DS版も発売されましたので人気の高さがうかがえますね。
スーパーマリオサンシャイン

スーパーマリオサンシャインは2002念にゲームキューブ専用のソフトとして発売されました。
ストーリー的にはスーパーマリオ64の続編にあたり、ピーチ姫と南国に遊びに来た設定になっています。
そしていつも通り、ピーチ姫がさらわれるのですが、さらった相手はクッパではありません。
犯人はスーパーマリオサンシャインが初登場のあのキャラクターです。
ゲームシステムは前作と同じですがパンチとキックがなくなり、ポンプが追加された形になります。
このゲームは批評家に「ゲームデザインに優れ、バラエティに富んだゲームプレイ、創造性、生涯の傑作」とまで言わせるほどの素晴らしい評価を受けました。
僕が1番優先してプレイしてほしいマリオタイトルです。
スーパーマリオギャラクシー

スーパーマリオギャラクシーは2007年に発売されたWiiのゲームです。
上の二つのタイトルと同じく3Dのゲームになります。
そして、IGNの2007年ゲーム・オブ・ザ・イヤーと日本ゲーム大賞2008年度優秀賞、第5回英国アカデミー賞ゲーム部門作品賞を受賞した人気タイトルです。
約1,300万本の売り上げを記録し、3Dのマリオシリーズの中ではスーパーマリオデッセイに次ぐ2番目の売上本数を記録しています。
今度の舞台はギャラクシーというくらいですので宇宙です。
そしてお決まりのピーチ姫誘拐シーンですが今度はピーチ城ごとさらわれてしまいます。
さすがに城ごとさらわれたのなら仕方ないのであきらめてクッパの頑張りをたたえましょう。
クッパは銀河へと逃げ、マリオはカメックに宇宙の彼方に飛ばされてしまいます。
その先でチコとロゼッタに出会い、冒険がスタートします。
このゲームはたくさんのマリオに変身することができるのでいろいろなマリオを操作したい人におすすめです。
購入するのを考え直したほうがいいかもしれない人
最後に購入するのを考え直した人がいいのではないかなと思う人の特徴を紹介しようと思います。
個人的な意見ですので参考程度に聞き流してください。
3Dが苦手な人
3タイトルとも3Dのゲームですので横スクロールのタイトルに比べると若干難易度が上がります。
ゲームを普段やらない人は遠近感が分かりにくいので最初はてこずるかもしれません。
ですが、慣れれば問題なくプレイできるようになりますし、2人プレイもできますので安心してください。
どんなに苦手でも根気強くプレイしていれば全クリできるような内容になっています。
横スクロールアクションゲームがやりたい人
先ほども言いましたが「3Dコレクション」は3Dのタイトルのみしか収録されていません。
これ自体はどうしようもないので今回は見送ったほうがいいでしょう。
サントラに興味がある人
「30周年記念盤 スーパーマリオブラザーズ ミュージック」を買いましょう。
さいごに
いかがでしたか?
少しでもあなたの背中を押すことができたでしょうか。
マリオはゲームを好きになる入門のようで1度もプレイしたことがないという人はなかなかいないと思います。
やったことのない人はぜひ「スーパーマリオ 3Dコレクション」を購入して遊んでみてください。
もしかするとゲームが好きになってはまってしまうかもしれませんよ。
価格的にも内容的にもかなりお得なのでやったことがないタイトルがある人は購入をお勧めします。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。