
こんにちは。トータです。
この記事は大学の空きコマで暇をしている大学生に向けて書きました。
空きコマって退屈ですよね。1時間半程度なのでどこかに遊びに行くこともできませんし、スマホで暇つぶししている人も多いと思います。
そこで僕がおすすめするのがプレイ時間が1時間程度のボードゲームです。
想像してみてください。
空きコマにスマホをいじっている自分とボードゲームをしている自分。
どちらの方が楽しそうですか?
大半の人は後者と答えるのではないでしょうか?
でも、どんなボードゲームを選べばいいのかわからない人のために空きコマでできるボードゲームを5つ紹介しています。
おまけもありますので是非最後までご覧ください。
目次
空きコマにできるちょうどいいボードゲーム5選
ここではプレイ時間が1時間程度のボードゲームに絞って紹介しています。
プレイ時間が2時間のボードゲームを紹介しても遊べる時が限られてくるのでプレイ時間が1時間程度のものに絞りました。
空きコマは1時間半ですが移動時間や準備、片づけを加味すると余裕を持って遊ぶには1時間くらいがいいのではないかなと思います。
焦ってボードゲームをプレイしても楽しくないですもんね。
それでは早速紹介していきます。紹介しているボードゲームには共通点もありますので読みながら探してみてください。
アズール
- プレイ人数:2~4人
- プレイ時間:45分
「アズール」はプレイヤーがタイルアーティストとなるボードゲームです。
豪華な宮殿の壁をキレイに装飾するのが仕事です。
プレイヤーは図案を持っており、それを参考にしながらタイルを壁に設置していきます。
最初は普通の壁だったのですがゲームが進むにつれてタイルが置かれていき少しづつカラフルになっていきます。
タイル職人のあなたがカラフルな宮殿の壁を作っていくのです。
おしゃれなタイルアーティストを目指しましょう!
ギズモ
- プレイ人数:2~4人
- プレイ時間:50分
「ギズモ」とはエンジンのことでプレイヤーはそのギズモを作り上げる科学者です。
科学者であるあなたは効率の良いエネルギーを生み出すことを目的としています。
小型の装置を組み合わせて連鎖させれば恐ろしいほどのエネルギー効率を持ったギズモを生み出すことができます。
偉大な科学者として歴史に名を残しましょう!
モダンアート
- プレイ人数:3~5人
- プレイ時間:60分
「モダンアート」はプレイヤーが未来の有名画家たちの絵画を売買する画商となるボードゲームです。
未来の有名画家たちのポップアートを競りで売買して利益を上げましょう。
絵画の価値は乱高下しますがあなたは絵画の本当の価値を読み切れるでしょうか。
「安く買って高く売る」という基本的なことですがなかなか難しく、最安値で買い、最高値で売れた時の快感はすごいのでぜひ体験してもらいたいです。
うまく絵画を取引し、巨万の富を築きましょう!
バザリ
- プレイ人数:3~5人
- プレイ時間:45分
「バザリ」はプレイヤーが東洋の宝石商になるボードゲームです。
市場を回りながらライバルの行動を読み、宝石を集め富を得ることを目指します。
サイコロを振って市場を回るというシンプルさながら、相手の動きも読まないといけない奥が深いゲームです。
たくさんの宝石を持ち、裕福な生活をしている自分。
そんな夢を叶えるために画商で巨万の富を得た人はこちらでも富を得ましょう!
サグラダ
- プレイ人数:1~4人
- プレイ時間:40分
「サグラダ」はプレイヤーがステンドグラス職人になるボードゲームです。
窓枠のボードにカラフルな透明色のダイスを置いてステンドグラスを作っていきます。
最初は味気なかったガラスもゲームが進むにつれてカラフルになっていきます。
世界一おしゃれなステンドグラスを完成させましょう。
最後に
ここまで5つボードゲームを紹介していましたが、共通点は見つけることができましたか。
いろいろな答えがあるとは思いますが僕が意識して紹介したボードゲームの共通点はこちらです。
「視覚的にも楽しいこと」
わかりましたでしょうか。ピンとこない人はもう一度戻って確認してみてください。
これを意識した理由は「多数の人の目につくから」です。
大学の広いテーブルでプレイするとなるとたくさんの人の目にもとまると思います。
そこでプレイされているボードゲームがパッと見ておしゃれだったりカラフルだったら気になると思いませんか。
もしかしたら会話のきっかけになるかもしれませんし、どうせ見られるなら視覚的にも楽しい方がいいですよね。
というわけで僕が意識していたのは「視覚的にも楽しいこと」でした。
気づいたあなたは観察力があり、ボードゲームもかなり得意なんじゃないでしょうか。
ここまで紹介したボードゲームはサイズが大きめのボードゲームになります。
ですので普段使用しているバッグやリュックには入らないと思います。
でも、買い物袋に入れて持ち運ぶのは味気ないなと思った人におすすめなのがエコバッグです。
エコバッグなら普段使いもできますし、ボードゲームも持ち運べます。
ボードゲーム専用のものが欲しいと思った方はいくつか探してみたので参考にしてください。
基本的に30×30㎝であれば入るはずですがよくご確認して購入ください。