
こんにちは。トータです。
この記事では主にamazonの売れ筋ランキングを参考にボードゲームを紹介しています。こちら
ランキングは2020年の5月のものですので多少は変動するかもしれません。
それではどうぞ。
ボードゲーム売れ筋ランキング
それではランキングの10位までをリストアップします。
1位:ブロックス
1位はブロックスでした。
ブロックスはシンプルなルールでブロックを順番にはめていき、自分の陣地を増やしていくでーむです。
誰でも楽しめるのでランキング1位というのも納得です。
2位:モノポリー クラシック
2位はモノポリーでした。
代表的なすごろくゲームで名前を知っている人も多いのではないでしょうか。
1935年にアメリカで初めて一般発売された時から大ヒットしている歴史のあるボードゲームです。
3位:カタン スタンダード版
3位はカタンでした。
カタンは1995年にドイツの会社から発売されました。
日本で「カタン スタンダード版」が発売されたのは2011年です。
かなり新しい部類のゲームですよね。
世界的にも大ヒットしているボードゲームですのでおすすめです。
4位:ウボンゴ ミニ
4位はウボンゴミニでした。
なんとミニはトライゴとエクストリームをあわせて3種類発売されています。
ルールもシンプルで楽しめますので好きなウボンゴミニを選んぶのがいいと思います。
5位:テストプレイなんてしてないよ
5位はテストプレイなんてしてないよでした
このゲームはなんとプレイ時間が1分~5分という驚異のスピードで決着がつきます。
ちょっと空いた待ち時間でもプレイすることができるのが人気の理由なのかなと思います。
6位:ブロックス トライゴン
6位はブロックス トライゴンでした。
1位のブロックスとは違いブロックをはめるボードが六角形になっています。
正方形よりも難しく、戦略性が上がるのでブロックスが物足りないなと感じた人はトライゴンを選んでもいいと思います。
7位:人生ゲーム プラス 令和版
7位は人生ゲーム プラス 令和版でした。
人生ゲームは超有名なすごろくゲームですよね。
一家に一つあるといっても過言ではないのでしょうか。
アメリカで1960年に発売され日本に来たのが1968年でした。
もう少し高いランキングでも納得できるようなボードゲームです。
8位:カタンの開拓者たち
8位はカタンの開拓者たち 航海者版でした。
カタンと違うところは航海者版というところです。
スタンダード版の拡張セットになりますのでカタンのスタンダード版が必要になります。
航海者版を組み合わせることで島の開拓でゲームが終わらずに海に出る新たな冒険ができます。
カタンを持っていない人はスタンダード版をしっかり楽しんでからの購入でも遅くないと思います。
9位:ガイスター
9位はがイスターでした。
2人プレイのゲームですが相手の考えることを読んだり、気持ちを考えたりするゲームです。
ボードの上にコマを置いて遊ぶゲームでシンプルなルールですが奥が深い盛り上がるゲームです。
10位:犯人は踊る
10位は犯人は踊るでした。
犯人カードを持っている人を探すゲームなのですが犯人カードを持っている人は変わるという奇抜なゲームです。
犯人カードがどの人に移動しているのか考えながらプレイするので盛り上がること間違いなしです。