
この記事ではVALORANTなどのFPSゲームにおすすめのデバイスを紹介しています。
「マウス・キーボード・ヘッドセット・モニター」をコスパ最強・高性能に分けています。
PCゲームは初めてで、「どんなデバイスを買えばいいかわからない」人や「キーマウに慣れてきたので少し高めのデバイスに買い換えたい」人は是非ご覧ください。
目次
コスパ最強ゲーミングデバイス
ここではコスパ最強のゲーミングデバイスを紹介しています。
初めてキーマウでプレイする人は最安値のゲーミングデバイスでも問題ないと思います。
最安値といってもゲームをするのに不自由は感じないので安心してください。
しばらくコスパ最強のデバイスでプレイしてから買い換えるのもありだと思います。
コスパ最強ゲーミングマウス
Logicool G G304 HERO
Logicoolの無線ゲーミングマウスです。
バッテリーは電池となっており、単三電池1つで250時間稼働となっています。
私が最初に購入したのがLogicool G G403h HEROという有線のマウスを使用していたのですが、コードがかなり邪魔で無線マウスに買い換えました。
どうしても無線は使いたくないという方以外は無線でも問題ないです。
このマウスは価格も安く、性能も良いので初めて購入するゲーミングマウスとしてかなり優秀です。
Razer Viper Mini
Razerの有線ゲーミングマウスです。
重量が61 gで上の「Logicool G G304 HERO」と比較すると30 gほど軽くなっています。
私は「Logicool G G PRO X SUPERLIGHT」を使用しているのですが、63 gという重さになっています。
Logicoolの最高性能のマウスよりも軽いですので、かなり軽いマウスだということがわかります。
とにかく軽いマウスを使用したい方はこのマウスがおすすめです。
コスパ最強ゲーミングキーボード
Razer BlackWidow V3 Tenkeyless JP – Green Switch
Razerの有線キーボードです。
テンキーレスでかなりコンパクトなゲーミングキーボードになっています。
場所を取らないので快適にプレイすることができます。
キーボードの軸は緑で心地よいクリック感があります。
静かなクリック音が好きな方は黄軸のキーボードもありますのでそちらをチェックしてください。
キーボードは有線でも全く気にならないので、このキーボードをおすすめします。
Logicool G G512
Logicoolの有線キーボードです。
ゲーム以外でも使用する場合はテンキーがある方が便利なのでこちらをおすすめします。
私はこのキーボードを使用していますが、比較的コンパクトでかなり満足しています。
ゲームや動画を見る以外に使用する機会があまりないのなら、このキーボードはおすすめできません。
使わないキーは邪魔になるだけですので、コンパクトなテンキーレスのキーボードをおすすめします。
コスパ最強ヘッドセット
ASTRO Gaming A10 Gen 2
ASTROの有線ヘッドセットです。
ゲーム用にチューニングされており、ゲーム音やプレイヤーの音声がクリアに再生されます。
長時間使用しても快適なヘッドセットです。
カラーバリエーションも豊富ですので、お気に入りのデザインを探してみてください。
Logicool G G435 LIGHTSPEED
Logicoolの無線ヘッドセットです。
かなり軽量なゲーミングヘッドセットでマイクも内蔵のため、かなり快適にゲームをプレイすることができます。
老若男女問わずおすすめのゲーミングヘッドセットですが、少し小型のため、頭の大きい人にはあまりおすすめできません。
女性や子どもなら確実に問題なく使用できます。
コスパ最強モニター
BenQ ZOWIE XL2411K
BenQのゲーミングモニターです。
BenQのモニターはどの商品も高性能ですので、その中でも安かったBenQ ZOWIE XL2411Kをおすすめします。
リフレッシュレートが144Hzで少し低めなのですが、問題なくゲームをプレイできますし、気にはならないと思います。
ですが、より高い環境でプレイしたい人や競技シーンに出たい人は240Hzのモニターをおすすめします。
ちなみに、私はこのモニターでゲームをプレイしています。
今のところ特に不満点はないです。(240Hzを体験したら不満になるかもしれませんが…)
高性能ゲーミングデバイス
ここからは高性能なゲーミングデバイスを紹介しています。
実際にプロゲーマーが使用しているようなデバイスを紹介しているため、かなり値段が高めとなっています。
初めてキーマウでゲームをプレイする方は慎重に考えてから購入してください。
いつかは高性能なデバイスでプレイするつもりで、買い換えるのがもったいないと考えるなら、最初から高性能なデバイスを購入するのもいいと思います。
高性能ゲーミングマウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicoolの無線マウスです。
多くのプロゲーマーが使用している高性能なゲーミングマウスになります。
バッテリーは充電式となっており、重量も63 gでかなり軽いマウスです。
私はこのマウスを使用しているのですが、買い換えた際にマウスが軽すぎて驚きました。
少し値段が高いですが、不満点が全くないおすすめのゲーミングマウスです。
SteelSeries Aerox 3 Snow Wireless
SteelSeriesの無線ゲーミングマウスです。
このマウスは最高のバッテリー効率になっており、最大200時間連続でプレイすることができます。
そのうえ、充電時間が15分で40時間プレイすることができます。
充電をストレスに感じる方にはかなりおすすめのゲーミングマウスです。
Razer Viper V2 Pro (Black Edition)
Razerの無線マウスです。
かなり軽量のマウスで58 gとなっています。
30,000DPIまで設定することもできます。(使うことはないと思いますが…)
NORTHEPTIONのDerialy選手がこのマウスを使用しています。
高性能ゲーミングキーボード
Logicool G G913
Logicoolの無線キーボードです。
テンキーレスでコンパクトな上に、キーを押してから反応するまでの距離を1.5 mmまで縮められています。
これにより従来品より25%も早く反応するようになっています。
キーは青軸のようなクリック感になっています。
高性能ヘッドセット
Logicool G PRO X
Logicoolの無線ヘッドセットです。
自分自身でイコライザーを設定することが可能です。
プロゲーマーが設定したイコライザーをダウンロードすることもできますので、プロと全く同じ環境でプレイすることが可能です。
長時間プレイも快適になるように設計されていますので、おすすめのヘッドセットです。
SteelSeries Arctis 9 Wireless 61484
SteelSeriesの無線ヘッドセットです。
ゲーム内の小さな音や繊細な音をしっかりと拾うため、聞き逃しがかなり減ると思います。
バッテリーも最大20時間連続でプレイ可能なので、ストレスも少ないと思います。
高性能モニター
BenQ ZOWIE XL2546K
BenQのゲーミングモニターです。
ほとんどのプロがこのモニターを使用しているほどの高性能モニターです。
240Hzで快適にゲームがプレイできること間違いなしです。
色の濃さやブルーライトの設定も細かくできるため、長時間のプレイでも目の負担が軽減されます。