
こんにちは。トータです。
この記事ではパーティや飲み会などの集会で絶対に盛り上がるボードゲームを紹介しています。
こちらで紹介しているボードゲームを1つでも持っていれば人気者になること間違いなしです。
それではどうぞ。
目次
盛り上がること間違いなしのボードゲーム5選
ピクテル
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:3~6人
- 対象年齢:6歳以上
- 発売年:2015年
ピクテルはピクトグラムを使って遊ぶボードゲームです。
ピクトグラムがわからない方のために画像を貼っておきます。

このようにピクトグラムは様々な形があるのでお題にそってピクトグラムを重ね合わせます。
そして重ね合わせたピクトグラムを見て回答者がお題をあてるゲームです。
表現力が問われるゲームで個性も出やすく「そのピクトグラムをそんな使い方する?」みたいなことも起こり、かなり盛り上がります。
特に難しいルールもないですので小さいお子さんも楽しめます。
キャット&チョコレート
- プレイ時間:20分
- プレイ人数:3~6人
- 対象年齢:8歳以上
- 発売年:2010年
キャット&チョコレートは日常に起こるピンチをアイテムを使って乗り切るゲームです。
お題カードに「寝癖が直らない」「両親がケンカした」「宇宙人が現れた」みたいなピンチが書かれています。
そのピンチを回避するのですがその時にアイテムカードを使わないといけません。
アイテムカードには「大仏」や「ラーメン」などのピンチに全く関係のないものが書かれているのでそれを組み合わせます。
例えばですが「両親がケンカした」というピンチがお題の時は「みんなで大仏を見に行って心を落ち着かせてラーメンを食べて帰って仲直りしてもらう」みたいな感じで回避します。
回避できたかどうかは他のプレイヤーが決めて半数以上が回避できたと判断すれば成功です。
気を付けてほしいのは盛大にスベる可能性があるということです。
一生キャット&チョコレートをやりたくなくなるくらいのダメージを負う可能性があるので注意して楽しんでください。
ソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:2~6人
- 対象年齢:10歳以上
- 発売年:2018年
ソクラテスラは最強の偉人を召喚してバトルするゲームです。
ただ召喚するのではなく体の部位ごと(右腕、左腕、胴体)に召喚します。
名前はパーツごとに分かれていて「ナイチンゲール」ですと右腕が「ナイ」、胴体が「チン」、左腕が「ゲール」となっています。
ボードゲームの名前であるソクラテスラは「ソクラテス」と「ニコラ・テスラ」が合体してるのだと思います。
パーツごとに能力値が振り分けられており、それを使ってバトルします。
個人的には強さを追い求めるだけでなく面白さも追及できるところも好きなポイントです。
みんなでわけのわからない名前の偉人を召喚しましょう。
インサイダーゲーム
- プレイ時間:15分
- プレイ人数:4~8人
- 対象年齢:9歳以上
- 発売年:2016年
インサイダーゲームは出題者と回答者とインサイダーに分かれてプレイします。
回答者は出題者にいろいろ質問して出題者のお題をあてるのですがインサイダーはお題を知っていて回答者にお題をあてられないように立ち回ります。
質問は「はい」と「いいえ」でこたえられる質問を繰り返してあてるのですが最後には誰がインサイダーだったのかもあてます。
なのでインサイダーはばれないように変な質問をしてミスリードしていくことになります。
かなり難しいですがあなたはばれずにインサイダーをやり切れるでしょうか?
コンセプト
- プレイ時間:40分
- プレイ人数:4~12人
- 対象年齢:10歳以上
- 発売年:2014年
コンセプトは出題者がお題を回答者に伝えるゲームです。
しかし、お題を伝えるために会話するのは禁止されています。
どうやって伝えるのかというといろいろな絵の描かれているボードにコマを置いて伝えます。
出題者は2人で相談しながらコマを置いていきます。
そのコマが置かれた絵から回答者はお題を考えるのですがそれがかなり難しいです。
いろいろ悩んで回答者に伝わった時はかなりうれしいです。
人によって考え方も違い、予想外の答えが飛び出すのも楽しめるポイントです。
いかがでしたか。
大人にこそやってほしいボードゲームや誰でもできる簡単なボードゲームも紹介しています。
他にもいろいろ紹介していますので下にあるタグの「ボードゲーム」をクリックしていただけるとボードゲームの紹介記事に飛びますので興味のある方はどうぞ。