
こんにちは。トータです。
この記事では2010年から2019年までのドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボードゲームを紹介しています。
ボードゲーム大国であるドイツのゲーム評論家や専門家が選定してその年の大賞を決定します。
ドイツ年間ゲーム大賞は1979年より始まりました。歴史のある賞で影響力はかなり大きいです。
ですのでここで紹介しているボードゲームのなかで面白くないボードゲームは存在しません。
興味のある方は見ていってください。それではどうぞ。
目次
ドイツ年間ゲーム大賞 受賞作一覧
2019年 ジャストワン
- プレイ時間:20分
- プレイ人数:3~7人
- 対象年齢:8歳以上
全員で協力してお題をあてるゲームです。
ルールがシンプルで簡単ですので誰でも楽しめます。
2018年 アズール
- プレイ時間:45分
- プレイ人数:2~4人
- 対象年齢:8歳以上
カラフルなタイルで宮殿を装飾するボードゲームです。
ゲームが面白いことはもちろん、ゲーム終了時にはカラフルなタイルが並んで見た目も楽しめます。
2017年 キングドミノ
- プレイ時間:15分
- プレイ人数:2~4人
- 対象年齢:8歳以上
好きなタイルを並べて自分の王国を作るボードゲームです。
プレイ時間が15分という手軽さですがパズル要素もあり戦略性が高いです。
2016年 コードネーム
- プレイ時間:15分
- プレイ人数:2~8人
- 対象年齢:14歳以上
ヒントから正解の言葉を見つけるチーム形式のボードゲームです。
2人から8人以上でも遊ぶことができるパーティーゲームです。
2015年 コルト・エクスプレス
- プレイ時間:40分
- プレイ人数:2~6人
- 対象年齢:10歳以上
立体の機関車模型を組み立ててプレイするボードゲームです。
列車の上にコマを置いてプレイするので臨場感も楽しめます。
2014年 キャメルアップ
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:3~8人
- 対象年齢:8歳以上
ラクダのレースにお金をかけて大儲けするゲームです。
イカれたラクダがいますのでレースの流れが読めなくなり、ぐちゃぐちゃになりますがそれが面白いポイントです。
2013年 花火
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:2~5人
- 対象年齢:8歳以上
多人数協力型のボードゲームです。
ゲームの終了時にはさまざまな花火が上がっており、とてもきれいです。
2012年 キングダムビルダー
- プレイ時間:45分
- プレイ人数:2~4人
- 対象年齢:8歳以上
王国を建設するボードゲームです。
ボードの組み合わせによって毎回違った展開になりいつまでも楽しめます。
2011年 クゥワークル
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:2~4人
- 対象年齢:6歳以上
同じ色か同じ形のタイルを並べて得点を競うボードゲームです。
シンプルなルールですので小さいお子さんでも楽しむことができます。
2010年 ディクシット
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:3~6人
- 対象年齢:8歳以上
絵から連想される言葉を言ってほかのプレイヤーがその絵をあてるボードゲームです。
全員が正解でも不正解でもいけないのであいまいな表現をしないといけません。
そこが難しくて面白いポイントです。