
こんにちは。トータです。
最近、VALORANTをするためにゲーミングPCを購入したのですがエイムがゴミすぎることに気が付きました。
それはそうですよね。マウスでエイムを合わせるのは初めてなんですから。
そこでいいエイム練習のゲームがないかと探したところ発見しました。しかも無料で。
それが「Aim lab」です!しかも日本語対応(少し訳は変ですけど…)。
この記事では「Aim lab」のインストール手順を紹介しています。
興味のある方は参考にしてください。それではどうぞ。
目次
「Aim Lab」のインストール手順
Steamのインストール
最初にしなくてはならないのがSteamのインストールです。
その前にしなくてはならないのがアカウント作成です。
アカウント作成ページに飛びます。
メールアドレスを入力してメールが届いたらメールを開いてアカウントの登録を進めます。
アカウント名とパスワードの設定をします。
これで完了ですので次はインストールです。
Steamのページに飛んだら「Steamをインストール」をクリックしてください。
ファイルを開くとセットアップ画面が開かれます。

「次へ」をクリックすると言語設定の画面に飛ぶので好きな言語を選択してください。

インストール先は好きなところを選択してください。
エラーが出る方は「新しいフォルダ」を作成してそこにインストールしてみてください。
インストールが終われば「完了」で閉じてください。
Aim Labのインストール
Aim Labのページに飛んでください。

赤い線で囲っている方をクリックしてください。
下はゲーム内の課金要素であるスキンが手に入るだけですので無料の方でいいです。
「Steamをお持ちですか?」と表示されますので、どや顔で「はい、Steamはインストールされています」をクリックしてください。
ログイン画面が出てきたら先ほど作成したアカウントでログインしてください。

Aim Labのインストール画面が表示されるので「次へ」をクリックしてください。
インストールが開始たら終わるまで待ってください。

インストール終了後、ショートカットからAim Labを開くとアカウント作成を求められるので「REGISTER」をクリックしてください。

赤の線で囲った項目を入力して下のチェックボックスにチェックを入れて「SUBMIT」をクリックしてください。
ユーザー名は「_」が使えませんでした。ほかにも使えないものはありそうなので登録に失敗する方はユーザー名を見直してみてください。

登録が完了したら言語設定を行うことができるので好きな言語を選択してください。

ゲームを選択できるのですがゲームの種類がとても多いです。
有名なゲームはほとんど対応していると思いますし、なんとVALORANTも対応していました。
あとは細かい設定を好きなようにいじれば終了です。
練習のモードはたくさんあるのでしっかり練習してエイムおばけになりましょう!