
こんにちは。トータです。
コロナで外に出る機会もめっきり減ってしまいましたね。
ボードゲームをしたいけど相手がいないって人やZoomなどのリモートで友達と遊びたい人はこの記事を読んでください。
ここで紹介しているのはリモートでも遊ぶことができるボードゲームになります。
きっと自粛のストレスは吹っ飛ぶと思います。
それではどうぞ。
目次
Zoomでもできるおすすめのボードゲーム5選
知ったか映画研究家スペシャル!
- プレイ時間:5分
- プレイ人数:3~10人
- 対象年齢:10歳以上
プレイヤーは映画研究科になりきるのですが知識はほとんどありません。
しかし、自分の立場を守るために行動しなければなりません。
それが何かというと「知ったかぶり」です。
知ったかぶりでこのピンチを乗り切りましょう。
お題はランダムに決められてみんなでそのお題の映画について熱く語り合いましょう。
ちなみにみんな知ったかぶりしているのであり得ない設定が飛び出しても誰も否定せずに「そうそう」みたいに肯定します。
笑いながら楽しめるボードゲームです。
基本的に会話だけでゲームが進んでいくのでリモートにおすすめです。
ワードウルフ
- プレイ時間:10分
- プレイ人数:2~8人
- 対象年齢:8歳以上
ワードウルフは決められたお題にそって語り合うゲームです。
しかし、1人だけお題が違います。1人だけ教えられたお題が「みかん」でほかのみんなは「リンゴ」みたいな感じです。
みんなで話していくとだんだんずれに気づいてきます。
自分も途中で「あれ、お題違うんじゃね?」となってきます。
そうなったらみんなが何のお題について話しているのかを探って修正しないといけません。
最終的にはお題が違う人を見つけ出すゲームですのでばれないように会話に混ざりましょう。
こちらは司会者がそれぞれプレイべーとのチャットでお題を送ればゲームを問題なく進められると思います。
自分だけお題が違うと気づいた人を見るのはかなり面白いですよ。
クイズいいセン行きまSHOW!
- プレイ時間:20分
- プレイ人数:3~10人
- 対象年齢:8歳以上
簡単に説明すればクイズゲームになります。
しかし、普通のゲームと違うのは答えが人によって違うことです。
例えば「おじさんは何歳からがおじさんですか?」みたいな正確な答えがない質問がクイズになります。
上の答えには「30」と答える方もいれば「35」と答える方もいますし「45」と答える方もいるかもしれません。
そして正解は何になるかというとちょうど真ん中を答えた人が正解になります。
以上の例では正解は「35」と答えた人になります。
同じ問題でも答える人により答えが変わっていくので永遠に遊べる気がします。
これも会話だけで遊べるのでリモートでも楽しめます。
ボブジテン
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:3~8人
- 対象年齢:10歳以上
ボブジテンはカタカナで書かれたお題をカタカナを使わずに伝えるゲームです。
カタカナを使えないというのはほんとに難しくて頭をかなり使います。
もしかするとコミュニケーション能力の向上や語彙力が上がるかもしれませんね。
語彙力が壊滅的ではゲームが成り立ちませんがそれはそれで盛り上がるのではないでしょうか。
これも基本は会話でカードのお題をほかの人が見るときは工夫をしないといけませんがプレイすることはできます。
ito
- プレイ時間:30分
- プレイ人数:2~10人
- 対象年齢:10歳以上
1~100の書かれたカードが1人1枚配られます。
その数字をみんなで協力しながら小さい順に出していきます。
しかし、ルールがありそれは「自分の数字を口に出さない」ということです。
数字は口に出さずに決められたテーマに沿い自分の数字を表現していきます。
例をあげると「人気スポーツランキングの中ではクリケットの順位くらいの数字」みたいに表現していきます。
正解はなく人によって価値観のずれがあり、笑えて盛り上がるゲームです。
これも会話だけで成り立ちますが一人一人の数字を伝えるときは工夫が必要になってくると思います。